Quantcast
Channel: 坂田智康研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

あなたのメディアの大黒柱とは?

$
0
0

 
【坂田智康研究会】雅 -miyabi- です。

 

坂田さんの2013年前半の企画である、

「ST CLUB」のサブタイトルは、

 

【120日間・2880時間の完全LIVE塾】

 ~メディア構築リアルタイム実践塾~
          +
     戦略会議・策略談義
 デジタルサイネージ・スマートTV報告会

 

でした。

 

個人が活用する「メディア」としては、
 
 ・アメブロ

 ・ツィッター

 ・YouTube
 
の活用を挙げていましたが、

 

実は、その考え方の底流に流れているモノは、

「いま流行っているメディアを活用しましょう!」

ってことなのです。

 

「その時々で、いちばん集客できるメディアを活用しましょう!」

と言ったほうが正確かもしれません。

 

だから、集客できるメディアであれば、

アメブロ、ツィッター、YouTube にこだわる必要はありません。

以前なら、ミクシー(mixi)も利用すればよいし、

フェースブックが来ているのならば、使えばよいのです。

 

だから、アメブロ、ツィッター、YouTubeの構築法

(つまり、ハウツー)にはあまり重点を置いてません。

ノウハウは、そこにはないからです。

 

坂田さんの発想のキモは、

「一番集客できるところを利用する」という、

シンプルかつ強力なポリシーにあるのです。

 

そして、坂田ノウハウは、

「一番集客できるメディア」をどのように「集客」に使うか!

に尽きると思います。

 

当たり前ですか?

 

いや、意外とそうなっていないのが現実ではないでしょうか。

 

例えば、

あなたは今まで、

アメブロを集客メディアと看破して、ブログを書いてきましたか?

 

もしくは、

 

ツイッターを集客の入り口と認識して、活用していましたか?

 

もしくは、

 

YouTubeこそが、集客の要であることを意識して

動画をアップロードしていましたか?

 

フェースブックであっても、同様です。

 

「集客」というキーワードで、自分メディアの構築に一本の柱を通す。

 

これこそが、再重要事項になります。

 

そうしておいて、

集客の入り口に何重もの仕掛けを用意するのです。

 

では、その柱とは何でしょうか?

 

 

 

実は、

「メルマガ」です。

 

 

つまり、最終的には

「メルマガに集約する」ということです。

 
 

では、どのようにして

「メルマガに集約する個人メディア」を構築するのか?

 

次回、その具体的な方策について触れていきます。


~お知らせ~
あの坂田智康さんの最高傑作教材「煉獄」が
「煉獄MAXIMUM」(煉獄マキシマム)として、
期間限定で公開されています。 
豪華特典つきのご紹介は、こちらから、どうぞ。
》販売終了しました!《

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

Trending Articles